昨日はお休みを頂いて、千駄ヶ谷の東京体育館に行って来ました。
高校バスケ3大大会の一つ、ウインターカップをみる為です。
私がファンの明成高校(宮城県)は既に敗退していましたが、
ベスト8の激突はやはり見応え十分でした。
昨年、緩慢なプレーの連続で監督に頭を叩かれふてくされていた選手が、
今年は寡黙なリーダーシップでチームを引っ張っていたのが印象的でした。
今、大会のHPを見たら彼のチームは今日も勝っていて、
念願の決勝進出を果たしたようです。
昨年のベスト4から一年かけて、彼は前に進んだのです。
私よりよっぽど立派(笑)
さて今日は、施工例と言うより発注例のご紹介です。
まずは和室にシェードを付けたT様邸。
一間半の腰高窓に2分割でダブルシェードを付けましたが、
気をつけたのはこの生地が縦ストライプということです。
分割した位置でもストライプのピッチが変らないようにしてあります。
そして、もう一つ気をつけたのが掃出し窓の寸法です。
通常、ダブルシェードは前幕より後幕の方が1㎝短く製作されますが、
当店では掃出し窓の場合、『前幕・後幕同寸』と指示しています。
これはカーテンの場合も同じですが、
通常は後幕(レース)が下がっていることが多いので、
床からの上がり分が大きく見えないようにするためです。
シェードの場合はカーテンと違ってヒダがない分、見え方も違いますので、
色々な距離、角度から何度もチェックして、
ベルクロの貼り付け位置をミリ単位で調整します。
もう一つはK様の現場。こちらも同じ縦ストライプです。
K様の場合は、後幕のリングテープの位置に注意しました。
四角の下端がちょうど畳まれた先端に来るように製作してあります。
もちろん、これも発注時に指示したものです。
最後にもう一つ。今度は浴室用のブラインドです。
こちらは操作ポールの長さに気をつけました。
滑り出し窓の場合、採寸時に取っ手の位置を必ずチェックして、
天付け(窓枠内側付)の場合はその逆側に操作位置を持ってきます。
窓の開閉時に邪魔になるためです。
しかし今回は、そのようにするとバスタブ越しの操作になってしまいます。
そこで、同じ右側にする代わりにポールを一番短い30cmに指定したのです。
これによって、操作ポールが邪魔にならずに窓を開閉することが可能です。
(*普通に発注すれば操作ポールは40cmとなり、ノブに干渉します)
どれも些細なことかもしれませんが、
仕上がりや使い勝手に大きな影響を及ぼします。
私もそんな風に細かな気配りが出来るようになった、という事です。
10年掛けて、ですが(笑)